山梨でぶどうを専門に栽培し、全国へお届けしている農家です。 こちらのブログでは、やまのかみファームの栽培の様子や、ぶどうのお得な情報などをご紹介します。

080-5229-5390

受付時間10:00~18:00

      2025/10/13

【山梨のぶどう農家のロゴができるまで】やまのかみファームの想いとロゴ制作の裏側

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴ

こんにちは、やまのかみファームです。

今回は、やまのかみファームの「顔」ともいえるロゴマークについてのお話です。
試作から完成までの裏側、そしてデザインに込めた想いや、それを形にしてくださったイラストレーターさんについてご紹介します。

やまのかみファームのロゴができるまで
~デザインに込めた想いとイラストレーターさんのご紹介~

1.ロゴの試作と葛藤

実は最初、制作費を抑えようとロゴを自分で試作していました。

① イメージの書き出し

まずは「どんなロゴにしたいか」を紙にまとめました。

・一目でぶどう農家と分かる

・感動や幸せを感じてもらえる

・女性向けで親しみやすい

・カジュアルすぎず、ほどよく高級感もある

② 色の候補

ぶどうや自然を連想させ、やわらかくて温かみのある色合いを意識しました。

・紫

・黄緑

③ 試作品づくり

他の農園さんのロゴを参考にしながら、何日もパソコンの前で試行錯誤。

↓素人によるロゴの試作品

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴの試作品(ボツ)

自分なりにこだわったポイントは、

・「やまのかみファーム」の頭文字Yを、ぶどうのつるに見立てて配置

・一目でぶどうとわかるデザイン

・柔らかいタッチで優しい雰囲気を表現

ぶどうのつるの不自然さや、ただ丸を並べただけの面白みのないぶどうのイラスト。

どうしても“素人っぽさ”が抜けずこちらはボツに。

作っているうちに「やっぱりロゴは農園の顔。これからずっと使っていくものだし、ここはケチらずにプロにお願いしよう」と思い直しました。

2.プロへの依頼と感動のラフデザイン

今回ロゴの制作を依頼させていただいたのは、イラストレーターのくぅもんせ様。

イラストレーターのくぅもんせさんのプロフィール

実はリアルのお友達なのですが、純粋に私の好きなイラストレーターさんでもあります♡

① 依頼時に伝えたこと

・農園のコンセプトとターゲット

・ロゴで表現したいイメージ

・使用したい色

・農園のこだわりや、ぶどうにかける想い

・参考になりそうな他の農園のサイト

② ラフ案とこだわりポイント

制作をお願いしてから1週間後、ラフ案が完成したとのこと。
ドキドキしながら開いてみると、そこには4つのパターンのロゴが!

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴのラフデザイン

「めちゃくちゃかわいい!♡」

最初に見た瞬間、感動しました✨
シンプルなのに印象的で、やっぱりプロは全然違う…。
お願いして本当に良かったと心から思いました☺️

くぅもんせさんのこだわりポイント❣

 

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴのラフデザインA

A

ひと目で山梨が伝わるように富士山と、山の上をイメージする雲。
紺と黄色(金っぽい色)の2色縛りで高級感や重厚感、格式のあるイメージ

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴのラフデザインB

B

手でぶどうを包み込む、温かみのある可愛らしい雰囲気でターゲットイメージの親しみ、女性向け、幸せを表現。ブドウのつるで頭文字のYを表現

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴのラフデザインC

C

丸枠に山と雲、太陽とブドウを詰め込み自然豊かな農園をイメージ。
カラフルで今時の親しみやすい雰囲気

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴのラフデザインD

D

山をイメージした三角にぶどうと山、太陽を詰め込んだデザイン。
山の上で太陽の恵みを受けたぶどうが伝わるようなイメージ

③ 採用デザインと調整

特に私が惹かれたのは、ぶどうに顔が描かれたB案のイラストでした。

私にはぶどうに顔をつけるという発想が全く無く😳
優しい雰囲気が感じられる、親しみやすいかわいらしいイラストですよね。

そのぶどうを優しく包み込む手。
1本の枝に1房だけ実らせ、1房1房大切に育てているやまのかみファームにぴったりだと思いました。

そして驚いたのが、ぶどうのつるの描き方。
こうすれば自然に見えるのか…!と。
私が表現したかったのは、まさにコレでした。
(ちなみに、試作ロゴはお見せしていなかったので本当に偶然。余計にうれしかったです。)

さらに驚いたのは、

「白黒印刷でも見やすいように、モチーフ同士が被る所は白ふちをつけています」

と教えてくれたこと。

「そんな細やかな配慮までされているなんて…!」

デザインを見ただけでは気づけませんでしたが、プロの仕事に感動しました✨

また、私はぶどうにばかり重きを置いていましたが、ラフを見て山梨の自然を取り入れるのもいいなと思いました。

最終的に、

農園名を中央に左側にメインのぶどう右側に山や太陽を配置してもらうようお願いしました。

そして翌日、送ってくださったのがこちら↓

山梨ぶどう産直やまのかみファームの調整前のロゴ

おぉ~👏やっぱりかわいい😍そして早い!
その後も色々と微調整していただきました。

3.ロゴの完成

山梨ぶどう産直やまのかみファームのロゴ

やまのかみファームは標高約530m。
富士山や八ヶ岳などの山々に囲まれ、太陽の光をたっぷり浴びたぶどうが育つ場所です。
この自然をそのまま表現してくださいました。

右上の太陽は「東から昇る朝日」。

始まりと成長の象徴であり、山梨の豊かな自然と太陽の恵みがあってこそ、甘くて大粒のぶどうが実る

という意味を込めています。

こうして、やまのかみファームの想いがぎゅっと詰まった、素敵なロゴが誕生しました✨

4.イラストレーター くぅもんせ様のご紹介

イラストレーターのくぅもんせさん

くぅもんせさんは、うさぎをメインとしたかわいらしいグッズを多数制作・販売されています。

私が購入し愛用しているのはこの2つ。

① 非常口うさぎの蓄光ステッカー

イラストレーターのくぅもんせさんのグッズ EXITうさぎの蓄光ステッカー

イラストレーターのくぅもんせさんのグッズ EXITうさぎの蓄光ステッカー

暗いところで光るステッカー✨️
この非常口マークをモチーフとしたデザインがとてもユニークで、可愛らしいですよね🥰
寝室や玄関などのドアに貼って楽しんでいます♡

② うさぎの本革ペンケース

イラストレーターのくぅもんせさんのグッズ うさぎの本革ペンケース

イラストレーターのくぅもんせさんのグッズ うさぎの本革ペンケース中

かわいいデザインはもちろん、軽くて中も見やすく、使いやすいのでとても気に入っています☺️

なんと、革製品は全てくぅもんせさんのお母様(母もんせ様)の手作りだそうで😳✨️
器用さは遺伝するんですね🪡

オリジナルグッズのご購入はこの画像をクリック↓

イラストレーターのくぅもんせさんのグッズ販売ページリンク

SNSでは毎日絵日記を投稿されていて、とても癒されます♡
また、毎月のカレンダー壁紙も楽しみで、スマホの待ち受けにしています🐇

ぜひフォローしてみてください😊

 

イラストレーターのくぅもんせさんのInstagramのQRコード

イラストレーターのくぅもんせさんのLit.LinkのQRコード

イラストレーターのくぅもんせさん作 10月の壁紙カレンダー

 

5.まとめ

今回、自分でも試作をしてみたことで、素人には無い視点、伝えたいことを形にできる表現力など、よりプロの方のすごさを実感しました。

このロゴをきっかけに、やまのかみファームをもっと知ってもらえたらうれしいです。

 

山梨ぶどう産直やまのかみファームの農園物語

 

Top